畑日誌、油かす投入、オクラ発見

2023年7月16日日曜日

t f B! P L

▽仕事の後にご飯を食べて自然農畑で野良仕事。落ち葉を多めに敷いておいただけの場所に植え付けたカボチャが大きくなってきました。条件が同じような場所であっても生育状況が違う場合があるので見極めたいところ。


そろそろ蕾が出てくるかもしれないので注意深く観察していますがまだ確認できません。


背丈はまだまだですが、小さなオクラ発見。


親芋、日陰、無施肥であまり期待していなかった里芋が意外と元気。こんなやり方で育つなら来年以降も続けたいです。


早く食べたいナス。今まで栽培したことがなかったのですが、美味しいので来年はもっと増やしましょう。


ヒマワリが元気で何よりなのですが、根元が草だらけになっているのでどうにかしたいところ。密集しすぎていて入り込めないのですよね。


生物多様性を確保した農業が必要という記事があったので考えていたのですが、個人レベルなら自然農のような形で実践できるのですが、規模の大きな農家ではかなり厳しいです。私自身が一般的な農家で働いているので目の当たりにしています。有機農業であっても耕しますし、草だらけにはしません。不耕起栽培が世界的には支持されはじめていますが、それも農薬や化成肥料を使っているなら多様性は低いです。答えがあるのでしょうか。


この畑では農薬や化成肥料は当然使いません。栄養分があまりなさそうな場所は補いとして油かすを投入します。以前は鶏糞を近くのケーヨーデイツーで購入していたのですがやめました。どうも虫がやってきてしまうような気がします。


油かすを仕入れにダイソーに。敷地内にケーヨーデイツーもありますがダイソーで十分です。麻紐もついでに購入。


職場でもらってきたトウモロコシと枝豆。美味。

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ