畑日誌

2023年6月1日木曜日

t f B! P L

▽仕事の後にヘチマ畑。枝豆の残渣を積んだままだったのでささっと敷きましょう。


枝豆はウッドチップに比べると断然持ち運びやすいです。草の管理が面倒なので早めに全面を埋め尽くしましょうかね。そんなことよりヘチマの栽培を始めなければいけません。苗が全然育っていないので困りました。


ズバーンから浮気。ジェーソンで買うとこれのほうが100円安いのですよね。ズバーンでいうところの濃厚醤油で、味に大きな差はありませんでした。


気づけばジャガイモがものすごく大きくなっていました。収穫したものを埋め戻し、不耕起、無施肥、連作、芽かきと土寄せをしていないので掘ってみてどうなるでしょうね。一般的な栽培方法でなくても意外とできるものですよ。


ビワが色づいていました。特に好物というわけではないので楽しみではないです。


血眼になって草を刈っているわけではないので、気づくと花が咲いていたりします。


こちらはこぼれ種のコスモス。


畑の端に蒔いたソルゴーなどはほぼ不発。ちゃんと考えて蒔いたほうがいいようです。学習。


大きくなりすぎていたヒマワリの移植も怪しい感じに。紫蘇は大丈夫そうなんですけどね。


前日のケーヨーデイツー戦利品と鋸鎌。ケーヨーデイツーのグループが自社開発しているシリーズでやたら安いけどそこそこ使えます。基本は消耗品ですが、ダイヤモンドシャープナーも購入したのでメンテナンスしつつ使い切りましょう。使い古した鋸鎌は復活しました。


本日の収穫。サヤエンドウの豆が膨らんだので食べてみます。

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ