畑日誌、耕うん

2024年5月9日木曜日

t f B! P L

▽本日の仕事内容は水菜の収穫を少し、里芋の芽出し、土壌消毒のビニール張りでした。私の畑は職場とシェアのような形になっており、去年は里芋を育てて今年は水菜にするようです。そのための土壌消毒でございます。ただ、真ん中に元々鉄塔が立っており、現在は撤去されているものの東京電力の土地なので使うことはできません。直線ではなく円を描くように張れればいいんでしょうけどね。


私の畝の隣に鉄塔跡、その奥が本日の作業場です。写真手前は枝豆の残渣や草が生え気味だったのですが、耕うんしてもらいました。左側でカボチャを育てるとのこと。お世話係は私。


発芽したトウモロコシと畝の肩でネギ。コンパニオンプランツとして意味があるかは知りません。


菊芋の育ちがいいのは喜ばしいのですが、ジャガイモも育ってきてしまいました。


楽しみにしていたニンニクの芽はあまり見当たらず。落花生の種を蒔きたかったのですが、雨が降り出しそうなのとお腹が減ったので帰宅。


げんき村で購入した種生姜は傷みが激しいのでいよいよ全滅の兆し。

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ