畑日誌、ニンニク醤油作り

2023年6月13日火曜日

t f B! P L

▽雨なので仕事終わりでヘチマ畑を少し見回り。


カボチャは消えてなくなりましたが、サツマイモは順調。土の中にも虫はいるんでしょうから、どれだけちゃんとしたお芋が収穫できるかが大事ですね。


活着はしていると思われる唐辛子。カボチャのように一気に寄ってこられてはいないですが虫が心配。


去年の枝豆のこぼれ種と思われますが芽が出てきました。沢山出て勝手に育ってくれるとありがたいのですけどね。土壌改良にもなりますし。


昨年ウッドチップを敷いたので謎のキノコが生えてきます。


鶏糞をあまり入れなかった畝のジャガイモはあまり大きくなっていません。自然農の畑とは違って痩せた土地にしか生えてこなそうな草しか生えてこないので地力はないのでしょう。有機無農薬と自然農は栽培方法が同じではないので難しいです。時間をかけて自然農の畑として育てられればいいのですけどそうもいきません。


右側のシンシアは収穫を進めていて、左側のアンデスレッドも生長は遅かったのですが、地上部は大きく育ちました。芋もよく出来ているかは分かりません。


ベランダにも干しているのですが、ニンニクが余り気味。雨で暇なのでニンニク醤油を作りましょう。


ちょうどいい容器がなかったので醤油の空き容器を利用。注ぎ口を少し切って広げたらニンニクは入りました。


皮を剥いて醤油に漬けて出来上がり。このまましばらく寝かせないといけませんが簡単ですね。

ブログ アーカイブ

このブログを検索

QooQ